忍者ブログ
ブログ更新情報
リンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆sRJYpneS5Y 2015/06/03(水)12:09:39 ID:???
2日午後0時10分頃、さいたま市浦和区の市立常盤小で、
5年生の男子児童8人が体調不良を訴え、病院に搬送された。

 児童たちは1人が嘔吐おうとし、残る7人も吐き気などを訴えたが、
いずれも症状は軽く、同日夕までに帰宅した。

続き 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150602-OYT1T50236.html 


ネタ元/【社会】サトウキビのにおいかいだ後、児童8人体調不良 埼玉 [H27/6/3]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433300979/

PR
◆sRJYpneS5Y 2015/06/18(木)18:59:49 ID:???
【韓国MERS感染】
隔離者は増加の一途、累計1万人超える 対応能力限界に

 中東呼吸器症候群(MERS)の感染が広がる韓国で、感染者に接触した
可能性があり隔離対象となった人と、潜伏期間が過ぎ対象から外れた人の数が
18日までに計1万人を超えた。対象者が増える一方、潜伏期間が過ぎて
発症する恐れも残り、拡大防止のため現状把握が求められる保健当局の
対応能力は限界に近いとの指摘も出始めた。

(略) 

最長2週間とされる潜伏期間が過ぎて感染が確認される例も出ており、
隔離対象を外れた人についても楽観できない状況。病院外での感染への懸念も高まる。

 聯合ニュースなどによると、18日現在の韓国での感染者は死者21人を含む計162人となっている。(共同)

全文 産経ニュース/共同通信
http://www.sankei.com/world/news/150618/wor1506180010-n1.html

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 22◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434619627/6 


ネタ元【韓国MERS感染】 隔離者は増加の一途、累計1万人超える 対応能力限界に 感染者は死者21人を含む計162人 [H27/6/18]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434621589/

◆sRJYpneS5Y 2015/06/15(月)18:32:21 ID:???
 国の財政制度等審議会が救急車の一部有料化を検討するよう財務相に提言した。
消防庁によると、平成25年の救急出動件数は過去最多の591万件と
10年前に比べ約2割も増えており、さらなる増加が見込まれる。
救急搬送者のうちほぼ半数は軽症者で、緊急を要する患者の救命に影響が出る事態も
懸念されている。救急車を有料化すべきか否か、帝京大の新見正則准教授と、
中央社会保険医療協議会の花井十伍委員に見解を聞いた。(溝上健良)

■「性善説」に立つのは限界 帝京大准教授 新見正則氏

(略)

 --救急車の絶対数は足りているか

 「不足ということはないが、ギリギリのところで必死にやっているというところだろう。
いずれ、救急車が出動できずに何人かが亡くなるような事態が起これば皆、対策を真剣に考えるのではないか」

 --有料化の構想をどう評価する

 「限られた資源である救急車を上手に使わないと、重症患者が救われない。有料化には大賛成だ。
少数の不届者がいる一方で、まじめな患者が朝まで我慢した末に個人でタクシーを手配して来院するといったケースもあり、
なぜ救急車を呼ばなかったのかと感じることも多い」(略)

■無料が国民の安心支える 中央社会保険医療協議会委員 花井十伍氏

 --救急車を利用した経験は

 「個人的には3回、乗ったことがある。私は生まれつき血友病で、出血が止まらず救急車で運ばれて命を助けられた。
隊員の方々には感謝の気持ちでいっぱいだ。119番あるいは110番は無料が根付いており、
国民の安全・安心を支えてきた非常にいい制度であることは間違いない。救急車を安易に利用する人が増えたことで、
一刻を争う重症者の搬送に支障が出るような事態も懸念されているが、それは有料化で解決するほど簡単な問題ではないはずだ」

 --消防庁によると、救急搬送者のうち半分近くは軽症者が占めている

 「必要がない人の救急車利用をどう防ぐかを考えねばならないが、ただちに一律の有料化には反対だ。
『基本的に無料』の制度が前提としてあるべきで、搬送後に医師の判断で『救急車が不必要な症状だった』
とされた患者に応分の負担をしてもらうことはあっていい。救急車は無料というセーフティーネットが
根付いていることは国民皆保険制度に似ている。なぜこうした制度があるかといえば、
憲法25条(国民の生存権)に行き着く。軽症者のために重症者を運べないようなら、解決策は2つ。
救急車の台数を増やすか、軽症者に遠慮してもらうか、だろう。ただ搬送前に軽症か重症かを判断するのは難しい。
事後判断で、軽症者に料金を請求するシステムはあり得るだろう。原則無料に価値があることは強調しておきたい」

以下略 全文 Yahoo!ニュース/産経新聞 6月15日(月)11時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-00000506-san-soci

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 21◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433689480/723 


ネタ元【社会】救急車は有料化すべきか…搬送者ほぼ半数は軽症、緊急時の影響懸念 [H27/6/15]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434360741/

<< 次のページ   前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]