忍者ブログ
ブログ更新情報
リンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

読者の声 2013/11/08(金) 04:01:13.63 ID:/pYGzx7U.net
歌手・安室奈美恵の公式Facebookのファン数が7日、「100万いいね!」を突破した。所属レーベルのエイベックスによると、 
日本国内で「100万いいね!」を突破しているFacebookページは、企業を含めても30ページほどだといい、著名人・有名人の 
公式ページとしては異例の記録となった。 
 
 月間利用者数が2100万人を突破(Facebook調べ、6月現在)するなど国内でもFacebook利用者が急増するなか、音楽業界 
においても公式ページが相次いで開設されるなどプロモーションに活用しようとする動きが見られる。 
 
 安室のページは、昨年11月より開設。本人の未公開画像に加え、最新の動向やファンへむけたメッセージ動画などを公開し、 
国内のみならず海外のユーザーからも「いいね!」されるなど、支持されている。 
 
 これを記念して同ページは、トップ画像を一新。「Thank you for 1,000,000 Likes.」というメッセージと共に、子どもたち 
と手をつなぎながらほほ笑む安室の姿を写している。また、ウォール欄にはFacebookを開始してから現在までの軌跡を追う 
スペシャルムービーを公開。動画と共に「ついに、、、、、☆1,000,000いいね☆突破しました。みなさま、本当にありがとうございます★」 
と感謝を伝えた。このコメントに対しても、2万を越える「いいね!」が集まったほか、ユーザーから祝福のコメントが多数寄せられている。 
http://joshiplus.jp/trend/news/2030599/full/ 


ネタ元:安室奈美恵の公式Facebook、「100万いいね!」突破
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/musicnews/1383850873/

PR
Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 07:03:09.93 ID:???0.net
http://www.wwf.or.jp/activities/upfiles/20140730asaw.jpg 
 
全国的に、クマの出没が懸念されている2014年の秋。クマを殺さずに対応できないのか? という意見が 
強くある一方で、クマのすむ山林に隣接した地域では、人や農業などへの被害の現状と不安を訴える声 
が跡を絶ちません。そうした現場で今、何が起きているのか。そして、クマと人間が共存するために、何が 
必要とされているのか。WWFジャパンと島根県の共同プロジェクトが展開されている島根県益田市の匹見 
町から、2014年の春に起きた出来事をご紹介します。 
 
■広葉樹林の町、島根県・匹見町 
西中国山地が、背骨のように延びる島根県。ここには、「絶滅の恐れのある」ツキノワグマ個体群が生息し 
ていますが、近年は保護管理政策の成果によって、その生息数は安定しています。 
 
しかしその一方で、クマによる農林業への被害や、住民とのトラブルが多発。行政に対し、対応を求める 
声が跡を絶ちません。 
 
島根県では現在、WWFジャパンとツキノワグマの共同プロジェクトを展開。住民の方々と一体となって、ク 
マをはじめとする獣害を軽減する取り組みを行なっています。これは、県内各地に専門員を配置し、クマ 
の適正な保護管理の観点から、できるだけ殺さずに奥山に放す対応をしている島根県だからこそ(島根県 
では、各出先事務所で奥山放獣ができる体制を取っています)。 
 
しかし、こうした対応が、必ずしも住民の理解が得られるわけではありません。不安を抱いた住民から、捕 
獲したクマの殺処分を求められるケースも多くあります。 
 
そうした状況の中で、クマに対し、人はどう接し、共存をめざしてゆくべきなのか。その問いの一つの答え 
になり得る報告が、島根県益田市の匹見町より寄せられました。 
 
匹見町は、周囲を西中国山地1,000m級の山々に囲まれた渓谷型の地形に、わずかな耕地と集落が点在 
する中山間地域です。 
 
町内の面積のうち、森林が占める割合は、実に97%。 
 
日本海と瀬戸内海両方の気候の影響を受けるその森は、落葉広葉樹のブナから照葉樹のタブノキまで、 
多種多様な樹種で構成されており、太古の昔から、森林に支えられた文化が育まれてきました。 
 
実際、匹見町では、考古学者の間で「縄文銀座」といわれるほど数多くの遺跡や出土品が発掘されていま 
す。 
 
■過疎と高齢化の町に現れる野生動物 
(続きはリンク先で) 
 
投稿日: 2014年08月03日 12時14分 JST 更新: 2014年08月03日 16時46分 JST Print Article 
http://www.huffingtonpost.jp/wwf-japan/bear_b_5640053.html 


ネタ元 【島根】 クマが出た!その時、住民の皆さんは...?島根県匹見町の報告より [ハフィントンポスト]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407103389/

◆sRJYpneS5Y 2014/07/17(木)21:17:15 ID:???
ベネッセ補償枠200億円 顧客支援の組織設置

ベネッセホールディングスは17日、傘下のベネッセコーポレ
ーションで起きた情報流出問題に関し、顧客に対する補償とし
て200億円の資金枠を設け、おわびの品を送ったり、受講料
を減らしたりする方針を示した。

原田泳幸会長兼社長は東京都内で記者会見し、補償の内容とし
て「過去の事例も鑑みて、金券による補償も含めて検討する」
と述べた。


続きはこちら 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071701001715.html

関連
【社会】ベネッセ原田社長「金券配布はしない」 「迷惑電話来ているのになぜ」の声[07/11]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405084450/

他 

ネタ元 【事件】ベネッセ顧客への補償枠200億円 顧客支援の組織設置  [H26/7/17]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405599435/

phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]