ディアダイス
2025.07≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫ 2025.09
最新記事
頭髪や頭皮の悩みをカミングアウト!すると・・?
(06/29)
【任天堂】ゲーム内でも同性婚が可能に
(06/25)
好意は伝えるが、告白したという形にはしたくない
(06/24)
サトウキビのにおいかいだ後、児童が嘔吐
(06/22)
韓国MERS感染者、死者21人含む計162人
(06/19)
カテゴリー
ニュース(74)
気まぐれ(67)
未選択(3)
ブログ更新情報
リンク
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
[PR]
2025/08/12 (Tue)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダイエット中でもチョコは食べてもOK!ただし・・
2015/06/02 (Tue)
気まぐれ
1
coffeemilk ★
[ageteoff] 2015/04/11(土) 21:42:26.77 ID:???.net
甘いものが好きな方、なかでもチョコレートが好きという方は男女問わず多いですよね。仕事の合間や夜のリラックスタイムに、ひとくち、ふたくち……とつまめる手軽さも魅力です。
しかし、健康やダイエットのことを考えて控えているという方も案外多いのではないでしょうか? チョコ好きさんならずとも知っておきたい、チョコレートが持つ豊富な効能を紹介します。
チョコレートの成分であるカカオにはポリフェノールが含まれているというのは有名ですが、それ以外にも、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛のミネラル類や食物繊維が豊富に含まれているのだとか。
ダイエットで食事制限をすると無性にチョコレートが食べたくなるという経験はありませんか? それはじつはあなたの体が栄養不足やエネルギー不足を察知して、メッセージを送っていたのかもしれません。
また、カカオに含まれるテオブロミンは集中力を高め記憶力や思考力をアップされると言われています。仕事中のコーヒーブレイクのお供には最適なのかもしれませんね。
そしてチョコレートに含まれるエピカテキンには抗酸化作用のほかアレルギー予防、ダイエット、口臭や虫歯予防、そして整腸作用などさまざまな嬉しい効能が期待できるのです。
おすすめの食べ方は、カカオ含有率70%以上のチョコレートを1日数回にわけてひとかけずつ食べることです。体の声を聞きながら賢く食べて、ストレスを溜めずにさらにキレイを目指しましょう!
http://image.news.livedoor.com/newsimage/a/d/adddc_1455_dfcce2ec_955c0212.jpg 
;
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9992239/ 
;
ネタ元【食】チョコレートが持つ意外な効能 もうおやつを我慢しなくて大丈夫かも!
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1428756146/
2
やまとななしこ
2015/04/11(土) 21:44:44.46 ID:FMhE5pEW.net
チョコをタダでもらえる男がいるらしい
都市伝説だけど
3
やまとななしこ
2015/04/11(土) 21:46:43.73 ID:kx46MqZE.net
とにかくコレを見て下さい。
http://goldsmith.net.tf
開いた口が塞がりません。
4
やまとななしこ
2015/04/11(土) 21:47:03.24 ID:rc8aA4gt.net
口が寂しいときに 災害時に 常備食
5
やまとななしこ
2015/04/11(土) 21:54:52.84 ID:8mbwb2xq.net
純ココア溶かして飲めばいいじゃん
6
やまとななしこ
[sage] 2015/04/11(土) 21:55:57.10 ID:yEKeZ7oC.net
またこれかよ。
体にいいのはチョコじゃなくてカカオだよ。
7
やまとななしこ
2015/04/11(土) 22:00:02.70 ID:076G7GdU.net
チョコとかコーヒー飲んだら体があったかくなる。
8
やまとななしこ
[sage] 2015/04/11(土) 22:03:21.05 ID:naKyJwMW.net
でん六のピーナツチョコが好きだ
安いし
9
やまとななしこ
2015/04/11(土) 22:07:25.01 ID:XyJJBpij.net
チョコレートっていうか、砂糖がたくさん入ってるのが問題なんだろ
10
やまとななしこ
2015/04/11(土) 22:09:50.15 ID:8jJTURkY.net
カカオ8割9割のチョコレートの苦さまずさと言ったら!
11
やまとななしこ
2015/04/11(土) 22:13:47.81 ID:8q7UCvaI.net
そういやカカオ90%とか80%とかのチョコレートってまだ売ってるの?
12
やまとななしこ
2015/04/11(土) 22:14:52.96 ID:mznT/Gv9.net
>>10
あれは薬だったな。
13
やまとななしこ
2015/04/11(土) 22:20:15.68 ID:+bbNRmNW.net
チョコレートは糖尿悪玉の親分みたいなもんだよ
発症した奴が食うと覿面死にそうになる
14
やまとななしこ
2015/04/11(土) 22:23:21.07 ID:8dAqNBjz.net
お腹いっぱいご飯食べても食後にチョコレート食べたくなる
栄養が足りてないのか…
15
やまとななしこ
2015/04/11(土) 22:30:22.78 ID:1BzhBzR3.net
原材料に真っ先に砂糖とあるのはだめ。先頭にカカオマスとあれば良し
16
やまとななしこ
2015/04/11(土) 22:35:38.47 ID:CKuoVrzh.net
とりあえず今キットカット食べた
カカオってチョコとココア以外に食材に使えないの?
17
やまとななしこ
2015/04/11(土) 22:38:53.96 ID:+bbNRmNW.net
>>15
糖尿に関して言えば、砂糖入ってなくてもチョコはヤバイ
便秘になるから
18
やまとななしこ
[sage] 2015/04/11(土) 22:46:36.74 ID:+8zdfgAR.net
70%カカオチョコのステマの予感
19
やまとななしこ
[sage] 2015/04/11(土) 22:52:06.59 ID:zkr9Qh24.net
>>13
チョコが甘いと何で決めつける?
20
やまとななしこ
2015/04/11(土) 22:53:43.84 ID:+bbNRmNW.net
>>19
ドコに、甘いからヤバイって書いてあるの?
IDの見方解ってるの? もしかして…
アホなの?
21
やまとななしこ
[sage] 2015/04/11(土) 22:56:34.94 ID:zkr9Qh24.net
>>20
チョコで便秘もガセネタだね。
22
やまとななしこ
[sage] 2015/04/11(土) 23:00:04.92 ID:cJ3R6lhL.net
糖分とってるから糖尿になるとか思ってるアホがいるのか
糖尿の初期段階は肝臓の病気だから
意味判るか?
あとID変えられるから煽るだけ無駄だぞw
マヌケ
23
やまとななしこ
[sage] 2015/04/11(土) 23:08:21.38 ID:cJ3R6lhL.net
糖尿になる原因
肝臓に糖質を蓄えられない 脂肪肝 肝硬変 油の取り過ぎ
糖質を消費する筋肉細胞が少ない 痩せすぎ
脂肪細胞が多すぎて 細胞が糖質摂取するのを邪魔する 太り過ぎ
体重がデカすぎて 相対的にインシュリンが足りない 太り過ぎ
過剰に糖質を摂取してる 食い過ぎ
発症してからの糖質摂取は悪だが
発症前の糖質摂取は根本原因の一部でしか無い
わかったか?
24
やまとななしこ
[sage] 2015/04/11(土) 23:34:28.05 ID:OkZxMQlC.net
>>23
空腹時にいきなり糖分を摂取すると、血糖値上昇幅が大きくて、すい臓負担が大きいよねぇ。
やはり甘い物を頻繁にとると糖尿病になりやすくなる気がする。
25
やまとななしこ
[sage] 2015/04/11(土) 23:58:06.11 ID:l8XUwLFV.net
>>24
ほとんどはそれが発症原因じゃ無い
そもそもメタボのやつとか体重減らすだけで劇的に値が下がるし
糖尿家系で親と食ってるものが全く違うのに、糖尿宣告される年齢は大抵同じ
つまり発症に関しては、甘い食い物がどうこういう問題では無い
26
やまとななしこ
2015/04/12(日) 00:12:57.19 ID:l2d/Dl4e.net
カカオ70%以上だと甘くないし薬を食べてる感じ
27
やまとななしこ
2015/04/12(日) 00:17:20.01 ID:uCNfxV/I.net
チョコの効能のスレが糖尿スレに!
28
やまとななしこ
2015/04/12(日) 00:18:03.11 ID:pQvlCHwv.net
ちょっと30個くらい買ってくる
29
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 00:24:13.91 ID:XM9psaFU.net
>>26
いや
70%のやつは普通に甘いから
30
やまとななしこ
2015/04/12(日) 00:25:58.43 ID:QSr73rxp.net
>>20
あなたがこんなアホなこと言っているからでしょう?
>チョコレートは糖尿悪玉の親分みたいなもんだよ
31
やまとななしこ
2015/04/12(日) 00:28:11.96 ID:QSr73rxp.net
甘い・甘くないは、各々の感性でしょ。
あと、同じカカオ度数でも製品によって糖質の量が違う。
使われている砂糖の量が違う。
32
やまとななしこ
2015/04/12(日) 00:31:49.14 ID:QSr73rxp.net
高カカオチョコレートが、抗酸化成分やミネラル豊富で健康的というの分かる。
特に血圧低下作用は国際的に広く知られている。
しかし、欠点もある。
原料となるカカオ豆の、カドミウム・ニッケル汚染。有機リン系殺虫剤などの残留農薬汚染。
33
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 00:31:55.74 ID:ZRmXxEER.net
いま糖質制限してるけど、86%のチョコでも十分甘く感じるようになった。
あれ一個あたり糖質1?cだから分かりやすくていいね。
いまやレモン香料だけの炭酸水でも甘ったるく感じる。
34
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 00:40:08.07 ID:XM9psaFU.net
>>30
文盲かな?
とりあえずお前は、はじめから全部読んで来ようか
35
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 01:00:49.43 ID:lhycPRrw.net
>>30
チョコには油入ってるし、便秘にもなるし
そもそも、苦味に耐えられる最低限の甘さがチョコ70%だとしても
あとの30%は砂糖が入ってるわけだ
油摂り過ぎても糖尿になる って書いたんだが
アホは読んでないらしい
36
やまとななしこ
2015/04/12(日) 01:17:54.85 ID:vMTbTD6u.net
>>25
家族全員発症で遺伝的に膵臓が弱いなら
ますます糖分を摂取してはいかんのじゃね?
発症前に徹底した食事制限をすれば抑えられるのでは?
37
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 02:13:24.41 ID:XrIMiYvd.net
カバヤ、フルタ、ユーラク、ブルボンのチョコレートうまい
38
やまとななしこ
2015/04/12(日) 02:21:17.11 ID:lc6jbJTW.net
(´・ω・`)そらカカオ100%なら体に良いが…
39
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 02:39:12.59 ID:xEiuvn5e.net
ポリフェノールが欲しけりゃ無糖のTB紅茶でも飲んでろ
緑茶と思えば無糖でも気にならんぞ、香りもたつし美味しい(´・ω・`)
40
やまとななしこ
2015/04/12(日) 08:31:38.02 ID:Mvm+bwPM.net
甘いもの食べて脳を活性化させなきゃ
41
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 20:09:23.95 ID:iEoMylyP.net
アーモンドチョコ好きなんだが、これを日に何粒かでもいいかな?
42
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 21:04:04.82 ID:nQwvFJXb.net
カカオ70%のチョコの商品名教えて
43
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 21:24:35.48 ID:lsbQVRLv.net
食うなよ、これで解決
44
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 21:55:34.55 ID:JxHz0/pp.net
つまりロッテのチョコは除外しろと言うことだな。
45
やまとななしこ
2015/04/12(日) 21:57:03.65 ID:s0695zH2.net
ここで言うチョコレートはそのへんのスーパーでうってるような1枚100円や200円の板チョコじゃないからなw
あんな油で作った擬似チョコなんてなんの効能もないw
46
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 22:35:11.24 ID:A9g6+I0k.net
>>42
森永チョコレート カレ・ド・ショコラ/カカオ70
http://www.morinaga.co.jp/catalog/detail.php?id=PRD2014-06-0020
300円くらい
47
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 22:56:31.60 ID:eJv8Q2HI.net
>>1
一かけが何グラムか書けよ
一かけが1トンだったら食べられないだろう(´・ω・`)
48
やまとななしこ
2015/04/12(日) 23:06:59.25 ID:Q9hlYjji.net
チョコレートディスコ
49
やまとななしこ
2015/04/12(日) 23:08:42.72 ID:PYhfhBnN.net
なんでこう殺伐となるのかね…
50
やまとななしこ
[sage] 2015/04/12(日) 23:25:47.71 ID:oD8pUw/H.net
全部に言えることは運動するなら食え
しないなら食うなだな
51
やまとななしこ
2015/04/12(日) 23:36:42.69 ID:lc6jbJTW.net
>>40
糖の取り過ぎはアルツハイマーになるからな(´・ω・`)
52
やまとななしこ
2015/04/13(月) 01:25:35.12 ID:NXvV5+0n.net
チョコは中毒性高くてあかん
53
やまとななしこ
[sage] 2015/04/13(月) 09:37:58.98 ID:6n61wLIL.net
ちょこっと食えばいい
54
やまとななしこ
[sage] 2015/04/13(月) 15:43:06.07 ID:kg3+iAHU.net
食べなくても生きていける
55
やまとななしこ
2015/04/13(月) 20:23:50.72 ID:cYuIUWSH.net
食べないと生きていけない(´・ω・`)
56
やまとななしこ
[sage] 2015/04/14(火) 19:43:10.99 ID:Glx63LDS.net
皆さん、『糖』、『甘味料』は、そもそも毒です。
それも相当に劣悪な毒です。
皆さん、この認識は、ありますか?
今、日本はガン患者やアレルギー患者だらけでしょう?
街には病院、歯医者だらけでしょう?
これらは、酒やタバコより有害というデータもあるくらいです。
白砂糖、
果糖、
三温糖、
メープルシロップ、
水飴、
果糖、
ショ糖、
オリゴ糖・・・、
これらは、れっきとした毒です。
アスパルテームなどの人工甘味料は、植物由来の砂糖よりも強烈な毒です。
ゼロカロリーだろうが何だろうが、甘味料が含まれていることは多いです。
近年は、お菓子などに大量に入っているようです。
これらは確実に、皆さんと、皆さんの家族の心と体を蝕んでゆきます。
事情を知らない方は『砂糖 病気』、『甘味料 病気』などで検索して下さい。
『糖』、『甘味料』は毒です。
できるだけ、摂取しないように心掛けましょう。
57
やまとななしこ
2015/04/14(火) 19:54:59.24 ID:+bwt+jEX.net
>>58
コメとかパンとか芋とかの炭水化物も危険だね。
58
やまとななしこ
[sage] 2015/04/14(火) 20:11:33.75 ID:HgreUdwH.net
>>56
でも脳が欲してる
59
やまとななしこ
2015/04/14(火) 20:18:36.58 ID:sAKSGnLQ.net
過去に生きてきた人たちは、チョコを普通に食う生活をしていて悪い病気になったか?
チョコの心配するより、スマホ歩きや自転車乗って交通事故に遭う方を心配しろ
60
やまとななしこ
[sage] 2015/04/14(火) 20:25:37.69 ID:d2cXVfIn.net
>>56
酸素なんて糖分と比べ物にならないくらいの猛毒ですわ
61
やまとななしこ
2015/04/14(火) 20:36:54.10 ID:Q5zVRED6.net
中毒性があるんだな、きっと。
タバコ、酒、これはキツい中毒性が指摘されているが、
実はコーヒーや茶にも中毒性がある。
無意識に欲しくなって、いつの間にか摂取しているのである。
62
やまとななしこ
[sage] 2015/04/16(木) 21:26:00.03 ID:OyJFZ6sQ.net
>>60
水も…
63
やまとななしこ
[sage] 2015/04/16(木) 22:21:17.95 ID:pmNdQ+d6.net
>>62
DHMOの方がヤバイ
64
やまとななしこ
2015/04/18(土) 14:20:05.96 ID:aKMcpj/Lz
>>1
人によるだろ。
高脂血症に近い俺は、2週間試したら体の調子が悪くなった。
もちろん、スーパーで100円前後で売っている板チョコの話だが。
>>56-57
とり過ぎなければ大丈夫だよ。
最近、「メタボは炭水化物が原因。肉を食べなさい」というアホ医者の発言が
広まっているけど、「食べすぎ」が原因であって、炭水化物という「物質」が原因じゃない。
(食べ過ぎた炭水化物が脂肪になる)
なお、肉にはダイレクトに脂肪が含まれているので論外。
脂肪ゼロの肉なんてのがあればいいだろうけどねぇ…。
65
やまとななしこ
[sage] 2015/04/18(土) 14:07:18.07 ID:kEdTPNuY.net
>>63
よく考えたら最近DHMOはほとんど摂ってない。
肝臓やられそうだわ。改めてよう…
66
やまとななしこ
2015/04/18(土) 14:23:53.91 ID:uqCaqzjh.net
>>1
人によるだろ。
高脂血症に近い俺は、2週間試したら体の調子が悪くなった。
もちろん、スーパーで100円前後で売っている板チョコの話だが。
>>56-57
とり過ぎなければ大丈夫だよ。
最近、「メタボは炭水化物が原因。肉を食べなさい」というアホ医者の発言が
広まっているけど、「食べすぎ」が原因であって、炭水化物という「物質」が原因じゃない。
(食べ過ぎた炭水化物が脂肪になる)
なお、肉にはダイレクトに脂肪が含まれているので論外。
脂肪ゼロの肉なんてのがあればいいだろうけどねぇ…。
67
やまとななしこ
2015/04/19(日) 08:10:06.85 ID:lat8B6QT.net
太っていなくとも肝臓病になり、糖尿病になる奴も少なくない。
肝臓機能がもともと弱い奴も太りやすい。
68
やまとななしこ
2015/04/24(金) 00:24:33.21 ID:oA7MLxIw.net
真上から見た品川駅を出発する常磐線特急ひたち
https://www.youtube.com/watch?v=R05wl_IjYsA
69
あぼーん
[あぼーん] あぼーん
あぼーん
70
やまとななしこ
[sage] 2015/06/02(火) 09:18:17.23 ID:Pw+6ogI3.net
「チョコレートがダイエットに効果的」という論文がメディアを釣りまくった方法とは? - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20150602-chocolate-diet-lure/
PR
Comment(0)
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
★
★
★
★
★
★
Mail
URL
Comment
Pass
<<
おばさんくさい口癖ランキング
│HOME│
バーベキューに大切なこと書いて
>>
[
1320
] [
1319
] [
1318
] [
1317
] [
1316
] [1315] [
1294
] [
1314
] [
1313
] [
1312
] [
1311
]
phot by
Art-Flash
* icon by
ひまわりの小部屋
designed by
Himawari-you
*
忍者ブログ
[PR]