忍者ブログ
ブログ更新情報
リンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幽斎 ★[ageteoff] 2014/11/17(月) 16:09:50.62 ID:???.net
甘い物でイライラ解消=砂糖中毒? 
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20141116-00038979.html 
 
ダイエット中なのに、甘いお菓子をつまんでは「体が甘いものを欲してるんだもの!  
今日だけならいいよね」と自分に言い訳をする…なんてよくある話ですよね。 
特にイライラしているときは、なぜか甘いものを食べるとスッキリ落ち着く気がします。医学博士の白澤卓二先生、あれはなぜですか? 
 
「それは『砂糖中毒』に陥っているからかもしれません。 
実は、精製されたものは一種の中毒症状(依存症)を招く可能性があります。 
砂糖だけでなく、白米や油なども同様です。精製されると不純物が取り除かれ、 
自然界ではありえない純度の高い状態で体内に取り込まれます。 
すると、脳の中で『報酬回路』という部分が動きます。これは心地良い気分になっているときに働く回路のため、 
脳が喜んで『もっと! もっと!』という要求が強まり、中毒性を高めてしまうのです」 
 
白澤先生によると、アメリカのスクリプス大学の研究で、ラットにジャンクフード(精製食品の固まり)を 
食べさせる実験をおこなったところ、たちまち中毒になって太り始めたとか。解剖してみると、 
幸せを感じるホルモン「ドーパミン」が効かない状態、つまり何事にも「満足できない」脳になってしまっていたそう。 
 
「中毒から抜け出すには、一時的に砂糖の摂取をやめるしかありません。 
まず2週間、期限付きで頑張ってみましょう。甘いケーキや菓子パンが並ぶお店の前をスッと通り越せたら成功です!  
甘いものを見ても食べたい気がしなくなり、むしろ気分が悪いくらいにスッキリと中毒から抜け出せるでしょう」 
 
実は筆者自身、かつてチョコレートやクッキーなど甘いものに目がなくて、 
仕事中いつもつまんでいました。でもある時、食べすぎたのか気分が悪くなってしまい、 
その日から数週間甘いものを食べずに生活したところ、いつの間にか「甘いものを欲しない体」に!  
今ではめったに甘いものを買わない生活で、コンビニでお菓子の棚を見る習慣すら忘れているほどです。 
もちろん今でも甘いものは大好きですが、定期的にほしいとは思わない…まさに中毒から抜けた状態だと思います。 
なかなか甘いものがやめられない方は、まずは2週間、続けてみてください! 


ネタ元:【健康】甘い物でイライラ解消=砂糖中毒
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1416208190/



やまとななしこ[sage] 2014/11/17(月) 16:11:37.81 ID:hZwp6hcw.net
もっと もっとだ
やまとななしこ 2014/11/17(月) 16:13:04.50 ID:POexe9cr.net
 

  _ノ乙(、ン、)_お砂糖…ちょうだい…もっと、お砂糖…お砂糖!!!
やまとななしこ[sage] 2014/11/17(月) 16:20:16.15 ID:s4PrtGZ4.net
体は欲さないが、脳が欲するんだ。
だけど、枯渇してる状態のが頭回るってのもある。
やまとななしこ[sage] 2014/11/17(月) 16:21:54.75 ID:b1UobVbi.net
アルコールが切れるとイライラする
やまとななしこ[sage] 2014/11/17(月) 16:22:23.66 ID:Ce1qkj5P.net
せめて合成甘味料にしときなよ
やまとななしこ[sage] 2014/11/17(月) 16:25:19.48 ID:pLrwpQUb.net
>>6
アスパルテームは下痢するから。
飴玉7~8個からかな。
やまとななしこ 2014/11/17(月) 16:26:11.29 ID:he79Arzu.net
>>5
それ本物だから
俺の友達なんて手が震えて、変な汗が出るし
幻聴も聞こえると言ってたぞ
やまとななしこ[sage] 2014/11/17(月) 16:28:03.95 ID:Ce1qkj5P.net
>>7
消化できずにそのまま出てくるだけさ
10 やまとななしこ 2014/11/17(月) 16:45:49.06 ID:yRSBPgw/.net
>>6
脳ミソに悪いらしいぞ
11 やまとななしこ 2014/11/17(月) 16:53:47.69 ID:c9Bek6KJ.net
じゃあブドウ糖摂取からやめるか
12 やまとななしこ[sage] 2014/11/17(月) 17:04:11.58 ID:WJtDrQh7.net
俺は、家で酒飲んで、最後に〆のカップ麺が食いたくなったら、
砂糖を小さじ山盛一杯舐めて我慢する。
13 やまとななしこ 2014/11/17(月) 17:07:05.50 ID:Vk422sD7.net
辛いもんばっか食ってすぐファビョるよりマシだろ
14 やまとななしこ[sage] 2014/11/17(月) 17:26:50.13 ID:9r7BlASH.net
ダイエットで糖分や炭水化物をカットする生活してると
イライラを通り越して頭が働かなくなりボーッとしてきて
終いにはうつ状態になるから絶対にやめとけ。
俺は、自分の脳が萎縮してるような感覚を味わった事がある。
黒糖はいいぞ。
糖分が脳に足りてると、他のバターや小麦粉、餅を使った
ケーキや菓子パン、饅頭は食いたくなくなる。
黒糖は純粋な精製されてない自然の糖分だけだ。
腹を満たすのではなく、脳を満たす事がダイエットの成功のポイントだ。
スーパーに売ってる普通の沖縄産一口黒糖というのが
ホロホロ柔らかくて苦みと甘みが混じり合って旨い。
15 やまとななしこ 2014/11/17(月) 17:31:19.02 ID:MqGdwxWQ.net
「中毒」じゃなくて「依存症」じゃねーの
16 やまとななしこ 2014/11/17(月) 17:33:40.20 ID:9NBBeyyT.net
甘いもの自体怒りっぽくなるんだよね、最悪のドラッグじゃないか
17 やまとななしこ 2014/11/17(月) 17:44:21.84 ID:XZYf5fyw.net
甘い物が欲しい時はビタミンCがたりないとき
丸元ヨシオのシステム自炊法に出てくる
昔は果物を摂ってたのが味覚が壊れた
18 やまとななしこ[sage] 2014/11/17(月) 17:50:03.30 ID:MjG8NEPf.net
まさか揚げ物もそういうことなのか?
19 やまとななしこ 2014/11/17(月) 17:53:24.33 ID:B8mx6p1w.net
糖分ばっかり摂ってると脾臓が悪くなるぞ
20 やまとななしこ 2014/11/17(月) 18:03:57.13 ID:1jKH23wf.net
アスパルテームはかえって糖尿病を招くぞ
21 やまとななしこ[sage] 2014/11/17(月) 18:17:43.23 ID:lJsb0waD.net
>>18
揚物も関係ありそうだな。
一定期間食わないと油強すぎる食べ物が苦手になってくる。
22 やまとななしこ 2014/11/17(月) 18:32:51.76 ID:iCSiPKp+.net
>>18
ハムスタ飼ってるけど甘いものと種とか脂もん大好きだよ。
カロリー高いから本能的に求めるんだと思う。
23 やまとななしこ 2014/11/17(月) 19:20:10.03 ID:6kTuOFbo.net
>>16
>甘いもの自体怒りっぽくなるんだよね、最悪のドラッグじゃないか

ヒトラーもチョコレート中毒になってたそうだな・・・
24 やまとななしこ 2014/11/18(火) 02:13:03.71 ID:X9/OgqLG.net
お腹いっぱい食べると甘いものが欲しくなるのはなぜ?
腹八分目だとそんなことはない
25 やまとななしこ 2014/11/18(火) 02:30:25.59 ID:juRmtZMk.net
>>24
食後30~90分後は膵臓からインスリンが出て低血糖になるから。
腹八分目だとインスリンが出る量が少ないから満腹時よりは下がらない。
26 やまとななしこ[sage] 2014/11/18(火) 04:03:35.06 ID:y2ESz8/B.net
実は覚醒剤より依存性高くて健康に害を及ぼす可能性も高いよなw
27 やまとななしこ[sage] 2014/11/18(火) 04:28:18.79 ID:5MOvIKUJ.net
>>14
糖質を摂取しない方が脳にはいいのよ
ココナッツオイルとか中鎖脂肪酸でOK
体に先立って脳でインシュリン抵抗性が生じると
糖では脳が機能維持できなくなってアルツを助長する
28 やまとななしこ[sage] 2014/11/19(水) 00:42:48.87 ID:232hcgSO.net
>>1
アル中
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]