忍者ブログ
ブログ更新情報
リンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[ageteoff] 2014/12/01(月) 20:07:00.04 ID:R6gJCT2O.net
前スレ 
 
自分が年をとったと思う瞬間7 
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1390803782/ 


ネタ元:自分が年をとったと思う瞬間8
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1417432020/

PR
幽斎 ★[ageteoff] 2014/11/17(月) 16:09:50.62 ID:???.net
甘い物でイライラ解消=砂糖中毒? 
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20141116-00038979.html 
 
ダイエット中なのに、甘いお菓子をつまんでは「体が甘いものを欲してるんだもの!  
今日だけならいいよね」と自分に言い訳をする…なんてよくある話ですよね。 
特にイライラしているときは、なぜか甘いものを食べるとスッキリ落ち着く気がします。医学博士の白澤卓二先生、あれはなぜですか? 
 
「それは『砂糖中毒』に陥っているからかもしれません。 
実は、精製されたものは一種の中毒症状(依存症)を招く可能性があります。 
砂糖だけでなく、白米や油なども同様です。精製されると不純物が取り除かれ、 
自然界ではありえない純度の高い状態で体内に取り込まれます。 
すると、脳の中で『報酬回路』という部分が動きます。これは心地良い気分になっているときに働く回路のため、 
脳が喜んで『もっと! もっと!』という要求が強まり、中毒性を高めてしまうのです」 
 
白澤先生によると、アメリカのスクリプス大学の研究で、ラットにジャンクフード(精製食品の固まり)を 
食べさせる実験をおこなったところ、たちまち中毒になって太り始めたとか。解剖してみると、 
幸せを感じるホルモン「ドーパミン」が効かない状態、つまり何事にも「満足できない」脳になってしまっていたそう。 
 
「中毒から抜け出すには、一時的に砂糖の摂取をやめるしかありません。 
まず2週間、期限付きで頑張ってみましょう。甘いケーキや菓子パンが並ぶお店の前をスッと通り越せたら成功です!  
甘いものを見ても食べたい気がしなくなり、むしろ気分が悪いくらいにスッキリと中毒から抜け出せるでしょう」 
 
実は筆者自身、かつてチョコレートやクッキーなど甘いものに目がなくて、 
仕事中いつもつまんでいました。でもある時、食べすぎたのか気分が悪くなってしまい、 
その日から数週間甘いものを食べずに生活したところ、いつの間にか「甘いものを欲しない体」に!  
今ではめったに甘いものを買わない生活で、コンビニでお菓子の棚を見る習慣すら忘れているほどです。 
もちろん今でも甘いものは大好きですが、定期的にほしいとは思わない…まさに中毒から抜けた状態だと思います。 
なかなか甘いものがやめられない方は、まずは2週間、続けてみてください! 


ネタ元:【健康】甘い物でイライラ解消=砂糖中毒
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1416208190/


幽斎 ★[ageteoff] 2014/10/29(水) 19:53:54.41 ID:???.net
キャドバリー、金貨チョコの生産を停止 
http://www.xinhuaxia.jp/social/50863 
http://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/10/1414498453948.jpg 
 
【参考消息】 英キャドバリーはクリスマスの2ヶ月前に、 
子供に歓迎される金貨チョコの生産を停止すると発表した。 
英紙「デイリー・メール」によると、キャドバリーはツイッターを通じてお客様の問い合わせに回答したときに 
それを実証した。金貨チョコは生産を停止したが、ほかのチョコレート製品はいっぱいあるとキャドバリーが示した。 
 
以前、金貨チョコは子供のクリスマスプレゼントだった。多くのネットユーザーは生産停止に対して驚き、 
疑いを抱いた。これは恐ろしい決定で、キャドバリーは熟考するべきだとコメントしたネットユーザーがいた。 
 
(翻訳 王) 


ネタ元:【菓子】金貨チョコの生産を停止
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1414580034/

<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]